GO-AHEADの日記

GO-AHEADで出版した書籍の紹介をします

基礎から学ぶ高校物理(力学編)-9

基礎から学ぶ 高校物理 (力学)

amazon kindleを出版しました。


1章 物体の運動

1-3 落体の運動
 落体の運動というちょっと難しいような表現をしていますが,(1)~(3)式を用いることにより多くの問題は解くことが出来ます。

 初速度$v_0[m/s]$,速度$v[m/s]$,加速度$a[m/s^2]$,時刻$t[s]$としたとき,速度は次式となります。
$v=v_0+at$  ・・・(1)

 初期位置$x_0[m]$とすると,変位$x[m]$は次式で表されます。
$x=x_0+v_0 t+\dfrac{1}{2} a t^2$  ・・・(2)

 初期位置として,式(1),(2)より$t$を消去すると
$v^2-v_0^2= 2 ax $  ・・・(3)

 

 

(1)自由落下
 自由落下は通常下向きを正とします。

 

f:id:GO-AHEAD:20200326155220p:plain

式(1)~式(3)の式を変形してみます。
加速度 $a=g [m/s^2]$
初期位置 $x_0=0 [m]$
初速度 $v_0=0 [m/s]$
として、式を書き直してみます。そうすると,次式のようになります。
$v=gt $
$x=\dfrac{1}{2} gt^2$
 重力加速度は$g=9.8[m/s^2]$で計算します。


計算例1
 物体を静かに離したときの$3$秒後の落ちる速度$v$と,落下距離$x[m]$を求めなさい。
ただし,重力加速度は$g=9.8[m/s^2]$とする。

この場合,下向きを正とします。
 速度$v=gt=9.8 \times 3=29.4[m/s]$
 落下距離 

 $x=\dfrac{1}{2} gt^2=4.9 \times 9=44.1[m]$

 

計算例2

雲の高さが$1000m$として、初速度$v_0=0[m/s]$で空気の抵抗がないとき、地上での速度を求めなさい。

$v^2-v_0^2= 2 g x $に代入して

$v=sqrt{ 2 \times 9.8 times 1000}=140[m/s]=504[km/h]$

となり、時速$500km$で雨が降ってくることになります。