GO-AHEADの日記

GO-AHEADで出版した書籍の紹介をします

Re2:50歳から始めるラズベリーパイ(シーケンス制御OpenPLC編)

Re2:50歳から始めるラズベリーパイ

シーケンス制御OpenPLC編

amazon kindle版を出版しました。


 PLC(Programmable Logic Controller)は工業製品で、民生品ではないので、高いですね。特に、PLCのハードだけでなく、ソフトも高いですね。

 そこで、ラズベリーパイ+OpenPLCによって、シーケンス制御の実験装置を制作するための第一歩として、無料で使えるOpenPLCと比較的安価なラズベリーパイを用いる方法を記述しています。シーケンス制御を知らない人でも、ラズベリーパイを知らない人でも、少し電気をかじっていれば、なんとか実現可能なレベル?です。

 端子を抜き差ししますので、ラズベリーパイ壊さないように電源切って、操作しましょう。

 ラズベリーパイ始めて、実質2週間、Linuxを扱うのも始めて、OpenPLCの解説を検索してもほとんど、見つけることができず困りました。フリーのシーケンス制御ソフトのCODEsysと違うところは、入出力点数の多いところです。普通に使うのでしたら、CODEsysのDEMO版を使用した方が、検索すると多くの検索結果が出てくるので良いかもしれません。

 ラズベリーパイ4が発売されて、Webを見ることや、Officeソフトも付属していますし、プログラミングもでき、これがあると、ほとんどPCいらないのではと思うほどの性能です。IoTを勉強する道具としては便利になってきました。

 

目次は次のようになります。

 1.まえがき ・・・・・4

2.ラズベリーパイ ・・・・・5
 2.1ラズベリーパイ3 モデルB
 2.2ラズベリーパイのOSのインストール
(1)OSのダウンロード
(2)USB,HDMI等の接続
(3)OSのインストール
(4)USBメモリ
(5)画面のコピー
(6)有線LANで接続したいとき
(7)日本語入力の設定
(8)キーボードの設定

 2.3 OpenPLCのインストール
 (1)ラズベリーパイへのOpenPLCインストール
 (2)WindowsへのOpenPLCインストール


3.OpenPLCEditorの使い方 ・・・・・40
 3.1 スイッチでLEDが点灯するプログラム
 3.2 スイッチでLEDが点灯する回路

4.シーケンス制御とは ・・・・・50
 4.1シーケンス制御とは

5.シーケンス基本回路 ・・・・・59
(1)a接点、b接点
(2)基本論理回路
(3)シーケンス基本回路

6.実験に使う素子 ・・・・・90
(1)LED
(2)抵抗(1/4W)
(3)ブレッドボード
(4)ジャンパワイヤ

7. OpenPLCによるシーケンス制御 ・・・・・95
(1) 自己保持回路(停止優先回路)
(2) ON/OFFを繰り返す回路
(3)一定時間後ONとなる回路
(4)周期動作回路
(5)交通信号

8.ラズベリーパイによるシーケンス制御実験 ・・・・・109
(1) 自己保持回路(停止優先回路)
(2) ON/OFFを繰り返す回路
(3)一定時間後ONとなる回路
(4)周期動作回路
(5)交通信号

参考文献 ・・・・・124