GO-AHEADの日記

GO-AHEADで出版した書籍の紹介をします

基礎から学ぶ制御工学-29

基礎から学ぶ制御工学

amazon kindleを出版しました。


7.PID制御

 化学プラントなどで、流量、温度、圧力、タンクのレベルなどのプロセス制御においては、古典的なPID制御が一般的である。実績値の検出をセンサで行い、目標値と比較して偏差をとることにより、この偏差を小さくしていく制御である。このPID制御は経験的にパラメータを調整することができ、これらの理由から現場では良く用いられている。
 制御系の設計を行うために必要なことは、
(1)安定であること
(2)定常偏差がないこと
(3)応答が速く、オーバーシュート量が小さいこと
(4)制定時間が短いこと
などがあげられます。これらの制御系の設計指針を満足する、コントローラーの設計が求められます。

 

7.4 PID制御(比例・積分微分制御)
 比例、積分微分制御のゲインをうまく調整することによって、低周波域で定常特性を改善し、高周波域で速応性を高めることができます。
$C(s)=K_p \left(1+\dfrac{1}{T_I s}+T_D s \right)$

f:id:GO-AHEAD:20200624154950p:plain

 こららのことから、PID制御のコントローラーは式(7.4.1)のように決まっています。よって、$K_P$、$T_I$、$T_D$を決める方法が重要となってきます。